初めての錬金、初めての船、初めての全滅、初めてのククール【DQ8】 ドラクエ 2016年10月26日 前回の記事の続きです。 港町ポルトリンクに着きました。 スキルの事を教えてくれる人がいました。 井戸の中には、しびれくらげ(?)がいました。 やさしいボスに何があったんでしょう? 港町なのに、海に凶暴な魔物が出るから船がだせないらしいです。 あ、ここポルトリンクもゼシカお嬢様のとこの領地みたいです。 ということで、話しかけたら最後、断っても断っても魔物退治に付き合わされることになりました。 たぶん、ニュルニュル者の偉大なるボス ↓ そういえば、しびれくらげに会いに行くのを忘れていました。 今日、行ってみようと思います、覚えてたら。 ゼシカも仲間になりました。 またお金が足りなくなりそうですね。 錬金釜も使えるようになりました。 このときの為にブロンズナイフを売らずに持っていたのに、なぜか直前で間違って売ってしまい、買いなおす羽目に・・・。 買いなおしたブロンズナイフと鉄のクギをぶち込んでおきました! ポルトリンクから船で船着場まで行きました。 ゲルダさんというご婦人の事が書いてある本がありました。 ゲルダって、海賊のボスじゃなかったっけ? チーン! とうぞくのカギGETだぜ! この後、今までの取れなかった宝箱を探しに行きました(時間かかりました)。 フィールドの地図が無いんだもの。 その間、やくそうから何個もいやし草を錬金しました。 船着場からマイエラ修道院に行って、べジータみないな騎士団No.2に会って、そのあとドニの町に着きました。 ククールがいました。 ククールもお坊ちゃまなんですね。 ゼシカはお嬢様だし、トロデやミーティアも高貴な人だし、今回はセレブたちとパーティ組むんですね~、忘れてた。 あ、ヤンガスは違うけど。 ここで終わったので、まだククールは仲間にしていません。 修道院に会いに来て、と指輪を渡されてしまいました。 次はマイエラ修道院に戻って指輪を返そうと思います。 新しい武器や防具を買うために古い武器や防具を売りまくってましたけど、錬金釜で材料になるものはうかつに売れないですね、今後は気をつけようと思います。 今更、こんな ↓ 画面に気付きました。 どれくらいやったか結構こまかくわかって良いですね。 フィールドの宝箱探し中に出会った二つ名持ちゴレムス(怪力ゴレムス?)に全滅させられました。 あいつ、強いわ。 たぶん、ゼシカは1ターン目で即死した気がします。 もう少し強くなってから行った方が良さそうです。 次回はマイエラ修道院に行きま~す。 PR
滝の洞窟とリーザス像の塔クリアしました【DQ8】 ドラクエ 2016年10月25日 昨日は4時間もドラクエ8をしました。 写真撮りながら間違えたりしながらだったので時間の割りには進んでいませんけどね。 早速、前回の続きです。 トラペッタの南にある滝の洞窟へ。 えっ!進むには戦わないといけないのか・・・。 と思ったけど、話しかけてみると案外そうでもなかったです。 せっかくそうでもなかったのに、無駄に話しかけたせいで結局戦うことになりました。 で、奥に行ったらありました、水晶玉。 こいつと戦って勝ったらもらえました ↓ ルイネロが滝壺に水晶玉を捨てたせいで怪我したらしいです 渡しに行きました。 ルイネロが水晶玉を捨てた理由は娘ユリマのためでした。 なんやかんや話を聞いて、ドルマゲスの事を占ってもらいました。 ドルマゲスはトラペッタに住んでいたライラスを殺して南の関所を破って行ったとのこと。 関所は洞窟に行く前に見に行きましたけど、通れなくなってたはずです。 関所を守ってた人たちはどうなったんでしょう。 ついでに、トラペッタには盗賊の鍵を売ってる店があったので、手に入れてから町を出ようと思いました。 が、売り切れたと言われました! 鍵のかかった宝箱も2個ぐらいあったのに~! 代わりに、こんなのを拾いました ↓ とうぞくのメモ 盗賊の鍵のレシピです。 そういえば、宿屋で寝るとトロデがなにやら作ってる様子が垣間見えます。 錬金釜って8でしたっけ? 今回はそんなに真面目にぜんぶ揃えようとか思ってないので気楽に楽しもうと思ってます。 関係ないけど、この人 ↓ バナナマン日村に見えました そして、関所へ。 壊されてますね~。 人もいません。 ドルマゲスに殺されてしまったんでしょうね、名も無き門番さん。 次のリーザス村は、入る前から何となく見たことあるな~と思いました。 ちょっとは覚えているみたいです。 どうも、ゼシカがいるみたいです。 仲間になるかな? 覚えてないな。 ゼシカは村の名家のお嬢様らしいです。 兄が何者かに殺され、家で喪に服していました。 屋敷に入るとねずみが通る穴! こ、こ、これは、私がなんとなく覚えていたというシーンではなかろうか。 やっぱりそうでした。 トーポで潜入。 ゼシカが書いた手紙をGETしました。 これはもう東の塔に行くしかありません。 村の人間しか開け方を知らない、塔の入り口 ↓ 村の子供に開けてもらいました。 兄の仇と間違えられ、ゼシカに襲われそうになりましたが、兄の声をリーザス像が届けてくれたお陰で誤解は解けました。 ゼシカの兄を殺したのはドルマゲスでした。 でも、ここでゼシカが仲間になってくれるわけではなく、そっとしといてと言われたので帰りました。 村に戻ると、ゼシカが兄の仇を討つと旅立っていきました。 あ~、まだ仲間になってくれないんだ~。 とりあえず、ゼシカの普段着(セクシーじゃない方)を箪笥から盗んで追いかける事にします。 村の子供によるとゼシカは港町ポルトリンクに行くって言ってたそうです。 次に目指すのはそこかな~?
ドラクエ8はじめました【DQ8】 ドラクエ 2016年10月24日 今始めるなら『モンスターハンターストーリーズ』でしょ。 と思うでしょ。 でもドラクエ8を始めました。 理由は前回の記事に書いた通りで、コンサートの予習です。 早速、新しく冒険の書を作りました。 この先ネタバレみたいなことを気にせずに書いていくつもりなので、知りたくない方はDQ8の記事は見ないでくださいね~。 いきなりスライム達と戦うことになりました。 全然覚えてないんですよね~。 オープニングから一緒にいるトーポ。 いつの間に名前を付けたんだ? なんとなく、このコの目線になって何かをしたことがあるような・・・と思い出しました。 小さい穴から出入りして何かを探す、みたいな。 記憶違いかもしれません。 最初からトーポ、ヤンガス、トロデ王、ミーティァ姫(馬)と一緒にいました。 トロデ王から、自分や娘ミーティアに呪いをかけたドルマゲスを探すように指示されました。 最初の街 トラペッタ に行って手がかりを探すことに。 トラペッタにはドルマゲスの師匠がいるんだって。 って、行ったら師匠が火事でお亡くなりになっていました。 街には元カリスマ占い師がいて、その娘に水晶を取ってくるように頼まれました。 水晶は街の南の洞窟にあるって事を娘に占ってもらいました。 序盤だし楽勝かと思ってあまり準備もせず行ったら洞窟のB1で死にそうになり引き返しました。 しかも、レベルが上がったらスキルポイントを振り分けろとか言われてワケがわかりません。 もちろん覚えてません。 ついつい適当に振り分けてしまったけど、あとで調べて後悔しました。 調べた後の今後の方針としては・・・ うたおは、ブーメラン40まで上げてから勇気を100までその後は剣を上げる事にしました。 ヤンガスは、オノを66&人情16まで上げて格闘33まで鎌を22まで上げる事にしました。 (間違ってる感じなら教えてください!) あと、最初の洞窟ですが思ったより進むのが辛かったので武器を買うことにしました。 ブーメランなら全体攻撃だし早くモンスターを倒せるかな~と。 420G貯めるの大変でしたよ。 って、頑張って武器を買ったのに・・・。 案外、安い値段で生き返らせてくれましたけどね。 ヤンガスが死ななくて良かったです。 ちょっと、防具を買うのはお金がもったいなくてイヤだったのですが、死んだらもっともったいないので揃える事にしました。 これで、装備は今の時点で完璧になったので、次回は洞窟の地下2階以上に進みたいと思います。 というか、水晶をGETして元カリスマ占い師の娘に渡そうと思います。 今日の名言 トロデ王「人を見た目だけで 判断するとは なさけないのう。 人は 外見だけではないというに・・・・・・。 寄り道はせずにやろうと思っていましたが、3時間ほどプレイしてまだ最初の洞窟の地下1階までしか進んでいないという現実。 コンサートまでにクリアできるか怪しいですね(^^;)
ドラクエ8を始めても良いのかどうか悩む【DQ8】 ドラクエ 2016年10月18日 こんばんは~! 久しぶりのモンスターハンター以外のネタです。 DRAGON QUEST Ⅷ です。 なぜ、MHXもまだまだやるって言ってる私がこんな事をしようとしているかというと、ドラクエコンサートの為であります。 コンサートの前には予習(復習?)の為に大体プレイするんです。 フィールドや戦闘の音楽って聴けば思い出せたりするけど、ゲーム中にそんなに繰り返し聞かない曲って忘れたりしません? しかも、私はⅢとかⅣとかだったら結構覚えてますけど、それ以外はあんまり覚えている自信がありません。 という経緯があって、改めてⅧを始めようかな~と。 モンハンが忙しいので絶対やると決めたわけじゃないけど、とりあえず、冒険の書を見てみました。 6つぐらい記録があって、まったく何も覚えてないから、とりあえず一番長いプレイ時間144:20の冒険の書1をはじめてみました。 ん?私、ヤンガス? あぁ、2人目にいました、主人公。 ヤンガスが先頭にいたようです。 なんか最終装備っぽいですね。 全然記憶に無くてよくわからないけど。 っていうか銀行に預けてるのかな?お金が少なくないですか? とりあえず、その辺にいる人に話を聞いてみました。 ふーん。 誰だ? これたぶん旅の傭兵って私たちですよね? ドラクエ的な展開としては。 全然覚えてないけど。 あぁ、この屋敷に入れば何か思い出すかも・・・。 と思ったけど、入るのは止めました。 せっかく(?)こんなに何もかも忘れてしまっている記憶喪失レベルの私なら、最初からやったらすごく楽しめそうじゃないですか。 MHXもまだ遊び足りないのでいつ始めるかわからないですけど、コンサートまでにはドラクエ8を最初からやり始めるかもしれません。
ドラゴンクエストライブスペクタクルツアーに行きましたが ドラクエ 2016年08月21日 昨日(2016年8月20日)ドラゴンクエストライブスペクタクルツアーに行ってきましたが、ネタバレはダメだと思うし書くことが多くて大変そうだしここに書くのはやめておきます。 内容に関わらない事を少し書きます。 MHXのギルドカードをこの日の為に変えました。 DQ3の勇者風にしたかったのです。 若干頭の辺りに4が見え隠れしてますね(笑) オトモは戦士風と賢者風のつもり。 Twitterのフレンドさんやモンハンの小嶋Pも行くみたいだったのですれ違ったら面白いな~と思ったんですけど、どっちもすれ違ってませんでした。 グッズのTシャツと手ぬぐいが欲しかった。 しかし炎天下のグッズ売り場の長~い行列に並ぶなんて考えられなかったので諦めました。
からあげクン ホイミ味を食べて元気が出ました~ ドラクエ 2016年05月12日 ローソンでからあげクン ホイミ味が出るという話は発売前からTwitter等で気付いていました。 スケジュール帳にもちゃんと発売日をチェックしていました。 しかし、当日は雨が降っていたので、ほとんど諦めていました。 そこへ・・・友達から買ったよと自慢(?)のメールが。 しかも、ロトの剣のつまようじでチャンバラごっこしようぜ~とのお誘い文つき。 (※ 私もお友達も大人です) これがなかなか私のモチベーションを上げてくれました。 遅い時間だったけど、ローソンへ!! 店内にはわりとお客さんがいたので一直線にレジに行き、最後の1個を手に入れました。 GET~♪ スライムがあらわれた! ホイミ味っていっても本当はガーリックマヨネーズ味なので、ちゃんと美味しいです。 ↑ ロトの剣つまようじ その後、狩猟音楽祭(モンハンコンサート)の先行予約に当選している事が判明したので「え~、じゃあ近々またローソン行かなきゃいけないじゃ~ん、え~、先に言ってよ~(←確認してなかったのは自分ですが)」と思いました。 とか言って、次の日もその狩猟音楽祭のチケット発券という名目でローソンへ。 えっと、在庫が2個だったので、2個買いました♪ 買い占めました。 これが大人買いってヤツですね。 ↑ ちゃんとまだロトの剣つまようじが付いてました 都会ではもうなくなったみたいな感じですかね~? ついでに、もったいぶってなかなか食べられなかったカリムーチョの期限が切れかけ・・・嘘です、切れてたので、食べました。 濃厚チーズでした。 ホイミ味を食べたらなんだか回復したような元気になったような気がします。 そういえば、スライムのイラスト(焼印)入りのからあげクンがたまに入っているらしいですが、私は15個中ひとつも見てません。 なかなかレアなんですね~。
ドラクエコンサートとかは移動します ドラクエ 2015年11月06日 以前はドラクエコンサートに関する記事はこのゲームブログに書くつもりでした。けど、やっぱりコンサートについてのことなので音楽ブログに書くことにしました。音楽ブログも書いているので、良かったらそちらもよろしくお願いします。もし、ドラクエコンサートで検索してコチラへ辿り着いてくださった方がいらっしゃれば、お手数ですが、私の別ブログ「趣味の世界へようこそ」(音楽編)へどうぞ。モンハンコンサートの事なども音楽ブログの方へ書こうと思っています。「趣味の世界へようこそ」ドラクエ「趣味の世界へようこそ」モンハン
神竜画像ありました ドラクエ 2015年06月13日 コレ、神竜(しんりゅう)です。 神龍(シェンロン)とソックリですよね。 ついでに戦闘では少しポーズが違います。 竜ってカッコイイっすね。 ※2015年11月6日追記 ドラクエのコンサートに関する記事は別ブログに書くことにしました。 良かったらこちらのリンクよりどうぞ→「趣味の世界へようこそ」(音楽編)ドラクエ
ドラゴンクエスト123クリア ドラクエ 2015年06月13日 ブログ始めたばっかりなのに、クリアしてしまいました。 ドラゴンクエストⅠⅡⅢ。 元々、ドラクエのオーケストラコンサートに行くために始めたんですよ。 ご存知ですか? モンハンのコンサートよりも昔からドラクエのコンサートツアーやってるんですよ。 しかも、あの「すぎやまこういち先生」がいらっしゃるんですよ。 ドラクエⅠもⅡもⅢも当然ファミコンでは昔やってます。 でも、コンサートに向けて復習のつもりで再び遊びました。 25周年記念で買っていた「ちいさなメダル付きwii版ドラクエⅠⅡⅢ」を遂に開封したんです。 色々ありました。 ⅠとⅡなんてストーリーほとんど忘れてましたけど。 Ⅰは流石に短いですね。 一人の冒険は辛いような、でも敵も一匹しか出ないんですね。 それも忘れてました。 移動手段が徒歩だけっていうのが新鮮でした。 Ⅱはネットで調べてサマルトリア王子とムーンブルク王女の名前を変えたりもしました。 ムーンブルクの王女があんなに可哀想な境遇だったことを忘れてましたよ。 犬になってたのはなんとなく覚えてたけど。 ※Ⅱに登場したフレンドリーな竜王 Ⅲは…これはファミコンでも何回もやってるのでストーリーは大体覚えてました。 そうそう、このブログの記事の右側に(PC版だけかも)好きなゲームTOP3載せてます。 ドラクエⅢは、私のゲーム史上TOP3に入ってます。 それで、大体ストーリーは覚えていたんですけど、スーパーファミコンはやったことなかったので、wiiではスーファミ版のドラクエやりました。 wiiのドラクエⅠⅡⅢにはファミコン版とスーファミ版が入ってるんです。 なので、初めての事がいくつかありました。 ネタバレなのでやったこと無い人でやろうと思ってる人はココから先は読まないでください。 まず、Ⅲと言えば転職ですが、職業が増えてる! 盗賊って何? それから「性格」システム追加! 何じゃコリャ。 ※この性格「へこたれない」ってレアなんですって。特にメリットは無いみたいだけど、レアだからネットなら誰かが褒めてくれるかもって書いてたので載せました。褒めてください。 あとゾーマの後に神竜(しんりゅう)が出てきた! ドラゴンボールの神龍(しぇんろん)にソックリなんだけど。 そんで神竜がオルテガ生き返らせてくれた! 嬉しい! ウパのお父さんのこと思い出しました。 やるからには、と頑張って3つ願いを叶えてもらいましたよ。 エッチな本は、ウーロンの「ギャルのパンティおくれーっ!!!!!」を思い出しました。 ※シェンロンそっくり…だけど、この写真じゃわかんないや。エヘヘ。 ということで久しぶりにどっぷりドラクエ初期3本やったけど、やっぱり面白いです。 いやー、楽しかった。 因みにコンサートも最高でした。 コンサートについてもまた載せますね。 ※2015年11月6日追記 ドラクエのコンサートに関する記事は別ブログに書くことにしました。 良かったらこちらのリンクよりどうぞ→「趣味の世界へようこそ」(音楽編)ドラクエ